運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

しかも、現金給付ではなく社会保険料の支払いとして充てることで、年金保険料未納問題の解決、ひいては将来的に生活保護に陥る方々をなくしていくことにもつなげます。  我が党は、以上申し上げた日本型ベーシックインカム構想実現に向けた法案を準備しております。政府もこの提案を受けとめ、実現に向けて検討を進めていくべきかと考えますが、総理の見解を伺いたいと思います。  

鷲尾英一郎

2017-01-24 第193回国会 参議院 本会議 第2号

現金給付だけではなく、社会保険料の支払として充てることで、年金保険料未納問題の解決、ひいては将来的に生活保護に陥る方々をなくしていくことにもつながります。  総理は、私たちベーシックインカムについて、新たな取組がもたらす社会保障制度持続可能性についてどのようにお考えか、御所見を伺います。  総理、未来を語るのであれば、総理が語らなかった不都合な現実にも是非目を向けてください。  

蓮舫

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それは、ちょっと抽象的に申し上げましたが、具体的に必要になります場合は、例えば、保険料未納で前発障害については受給要件を満たさないケースの方がいて、後の障害で新しい障害が出たときに、この方にどの程度障害で認定するのかというときに、やはり差引き認定という制度がないと適切に対応できないとか、あるいは前後の障害程度を単純に重ねて評価してしまうと逆に誤った高い障害等級が認定されてしまうというようなことがあるので

伊原和人

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

だから、できるだけしっかりと強制徴収というのはやっぱり行っていかないといけないというふうに思うわけですけれども、その保険料未納者には、所得水準によって、低所得のため免除の手続をすれば免除となる人、免除には該当しない所得水準にあるけれども強制徴収対象にはならない人、強制徴収対象になる人、こういう形で分けることができるんだろうと思います。  

東徹

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

ですので、私たちの年代、例えば四十代以下、団塊ジュニア世代ということを考えてみれば、今おっしゃったとおり、健康保険料未納もそうですし、社会保険料未納ということが非常にふえてきているという状況ですので、実態としては、これから年金を受給するだろうという世代の人々の年金金額が相当下がっていくだろうということは、想像にかたくないかなと思っております。  

藤田孝典

2013-11-20 第185回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

具体的に言えば、公正なる制度運用、脱税、社会保険料未納問題等を防止する策、公正であることを、制度をまず確立して国民に納得してもらった上での増税だと思いますね。具体的にはマイナンバー制度、これから行われると思いますが、それを一層充実させていく、そして歳入庁の創設もできるだけ早めにやるのが正しい手順ではないかと私は思います。  

青木泰樹

2013-05-29 第183回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ちょっと具体的に申し上げますと、全ての被収容者に対しましては、施設内に生活する生活の要領とともに、国民年金制度の概要、保険料免除制度保険料未納による不利益について、そういったものを記載した生活のしおりという冊子を居室内に備えつけておりますけれども、それを閲読するように指導しております。  

西田博

2013-05-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

ところが、昭和六十年からの、この法律の中で、直近一年間に保険料未納期間がないことで要件を満たすということが、では、働けない方のこの直近一年間の保険料はどなたが払うんだということなんです。加入期間の三分の二以上ということであれば、この法案というか、もともとの法律自体がちょっと矛盾しているように感じましたので、御質問させていただきます。

伊東信久

2013-02-06 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第1号

また、国民年金制度の中に、非正規労働者保険料未納者が増加しているという問題もありました。  次に、資料の三十ページでございますが、社会保障税一体改革では、こうした課題に対応するため、合計四本の年金関連法が成立しております。  まず、消費税の引上げによる安定財源の充当により基礎年金国庫負担割合を恒久的に二分の一とするとともに、年金額特例水準を段階的に解消することといたしました。

桝屋敬悟

2011-07-28 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

やっぱり年金保険料未納の理由の一つとしては、二十五年を満たせそうにないと。これは、特にロストジェネレーション世代など、四十代になってやっと何か収入が得られるようになったと、払えていないと、しかしここから払っても二十五年に達しないよという方がやっぱりもう諦めてしまう、こういうことはあり得ると思うんです。  

田村智子

2010-02-24 第174回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

二〇〇八年度の保険料未納率は一割を超え、過去最高を上回る見通しとなっております。  これらのデータは、国民生活実態を見る上で、大きな問題を投げかけていると言っていいと思います。  中間層の二極化、格差拡大や貧困問題、とりわけ若者、子育て中の女性、非正規労働者など、いわゆる社会的弱者にそのしわ寄せが行っております。

逢見直人

2009-06-09 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

過去の納付状況関係なく一律給付をするケース、過去の保険料未納期間に応じて減額するケース、過去の保険料納付実績を評価して加算するケースということでございます。諸前提いろいろあると思いますが、簡単に申し上げれば、最初ケースでいうと約十四兆円、二番目のケースで九兆円、三番目のケースで、これも二つに場合が分かれますが、二十四兆円から三十三兆円の追加費用が必要となるというふうに試算されております。

渡邉芳樹

2009-06-04 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

第一の、過去の納付状況関係なく一律給付する場合として、やはり入口のところから財源として十四兆円、消費税換算率で五%程度掛かるというふうに記述されておりますし、過去の保険料未納期間に応じて減額をするという案でいけば、少し減るわけでございますが、九兆円は最初から掛かるだろう、消費税率換算三か二分の一%程度と、こう付されております。  

渡邉芳樹

2009-06-04 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

税方式化後の給付額保険料未納期間に応じて減額する方式であるケースBで見てみますと、勤労者世帯の家計に与える影響についてはすべての所得階層において基礎年金分保険料軽減額よりも消費税負担増加額の方が大きくなっており、さらに実収入に対する比率を見ると、所得階層の低い方が増加率が大きくなっており、低所得階層負担が相対的に大きくなっているということが読み取れます。  

渡邉芳樹

2009-06-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

こうした納付率が低下した場合に年金財政持続性への影響はどうなのかという点が問われるわけでございますが、保険料未納者の将来の年金給付の減少につながるということから年金財政の立場に立ってみますと、それほど大きな影響はなく、むしろ、それに比べると経済成長や少子化の影響というものが非常に大きいということは私ども感じているところでございます。  

渡邉芳樹

2009-06-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

具体的には、一の過去の納付状況関係なく一律給付とするという方式を取った場合には十四兆円、消費税率換算で五%相当の財源が、また、過去の保険料未納期間に応じて減額という場合では九兆円、消費税率換算で三か二分の一%程度、三番目の過去の保険料納付実績を評価して加算して給付するという場合は、自己負担のみを加算するのか事業主負担分も含めて加算するのかということが分かれてまいりますが、その両方の幅を取りますと、

渡邉芳樹

2009-04-03 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

過去の保険料納付状況関係なく基礎年金満額税方式給付するケースAでは追加財源消費税率換算が五%、過去の保険料未納期間があれば、それに応じて基礎年金給付減額するというケースBでは追加所要財源消費税換算で三カ二分の一、三・五%と申しましょうか、過去の保険料を納付していただいた実績を評価して、それを加算して給付するケースC税方式では追加所要財源消費税換算で八カ二分の一、八・五%とされております

渡辺芳樹